訪問者数
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アクセス解析
最新コメント
ブログ内検索
フリーエリア
2007/07/03 (Tue)
最近よく耳にしませんか?
何でも・・・学校にとにかく些細なことや自分勝手な言い分をクレームとして怒鳴り込んでくる親がここ数年で急増しているそうです。
唖然としたのはその内容・・・・。
・うちの子は自宅で掃除をさせていないから、学校でも掃除をさせないで欲しい!
・・・・・・・・・普通、逆だろ?(--;
・インフルエンザで学級閉鎖するなら、うちは共働きなので学校の保健室に寝かせてやってくれ!
・・・・・・・・・おいおい、それだと他の学級の子に遷るだろ?(--;;;<学校はホテルじゃねーぞ?
・うちの子の携帯電話を没収したのなら、その没収した分の時間の基本料金を日割りで払え!
・・・・・・・・・・・・・・そもそも学校に持ってくるな、と決まってるんだろーが!!!!
その他多数。・・・・と、理不尽を通り越したものばかり。こりゃあ、先生も大変だ。
そもそも最近のお子様は先生を大人と思ってない子、大人をなめてる子が多すぎると思う。
先日(もうだいぶ前だけど)知り合いにどうしてもと誘われ、その子の娘さんの授業参観に行ったことがありました。
私は目を疑いましたよ。
ここまで落ちたか?教育現場?????
授業中(しかも親の前)で平気で席を立つ、親の所で甘えてる子、机にいたずら書きしてる子、とにかく落ち着きがない。
しかも私語がすごくて授業の内容が聞こえない。
これが小学3年生の授業???としばし呆然としてました。
その状況で怒る親がいるかなあと思えば、その様子を見て指差してケラケラ笑ってる・・・・・・。
血管が切れそうになりましたわ、本当。
またその学校は私服校なので格好もそれぞれ。
悪いとは言わないけど、お姫ドレスはどうかと思うぞ???
しかも似合ってない・・・・・(--;
私たちの頃は授業参観は母親の化粧大会ってのはあったけど、やはり親の前だし、普段以上に気合入れて授業受けてた覚えがあります。
先生も怖かったしね(いい意味で)。
これじゃあ巷にあふれるクソガキの大量生産だなあ・・・とあきれたものです。
そんな中でも、きちんとしてる子は一人、二人は見つけられたのでホッとしましたけどね。
私ももうすぐ親になります。
私は自分が自分の両親にしてもらったようにして育てていきたいと思います。
挨拶がちゃんとできる子になる、人に迷惑をかけない、汚い言葉遣いをしない、目上の人に対する言葉遣い・態度を身につける。
最低でもこれだけは出来る子になって欲しいと思います。
私はこの「モンスターペアレンツ」と呼ばれる親にならないように、頑張っていきたいと思います。
何でも・・・学校にとにかく些細なことや自分勝手な言い分をクレームとして怒鳴り込んでくる親がここ数年で急増しているそうです。
唖然としたのはその内容・・・・。
・うちの子は自宅で掃除をさせていないから、学校でも掃除をさせないで欲しい!
・・・・・・・・・普通、逆だろ?(--;
・インフルエンザで学級閉鎖するなら、うちは共働きなので学校の保健室に寝かせてやってくれ!
・・・・・・・・・おいおい、それだと他の学級の子に遷るだろ?(--;;;<学校はホテルじゃねーぞ?
・うちの子の携帯電話を没収したのなら、その没収した分の時間の基本料金を日割りで払え!
・・・・・・・・・・・・・・そもそも学校に持ってくるな、と決まってるんだろーが!!!!
その他多数。・・・・と、理不尽を通り越したものばかり。こりゃあ、先生も大変だ。
そもそも最近のお子様は先生を大人と思ってない子、大人をなめてる子が多すぎると思う。
先日(もうだいぶ前だけど)知り合いにどうしてもと誘われ、その子の娘さんの授業参観に行ったことがありました。
私は目を疑いましたよ。
ここまで落ちたか?教育現場?????
授業中(しかも親の前)で平気で席を立つ、親の所で甘えてる子、机にいたずら書きしてる子、とにかく落ち着きがない。
しかも私語がすごくて授業の内容が聞こえない。
これが小学3年生の授業???としばし呆然としてました。
その状況で怒る親がいるかなあと思えば、その様子を見て指差してケラケラ笑ってる・・・・・・。
血管が切れそうになりましたわ、本当。
またその学校は私服校なので格好もそれぞれ。
悪いとは言わないけど、お姫ドレスはどうかと思うぞ???
しかも似合ってない・・・・・(--;
私たちの頃は授業参観は母親の化粧大会ってのはあったけど、やはり親の前だし、普段以上に気合入れて授業受けてた覚えがあります。
先生も怖かったしね(いい意味で)。
これじゃあ巷にあふれるクソガキの大量生産だなあ・・・とあきれたものです。
そんな中でも、きちんとしてる子は一人、二人は見つけられたのでホッとしましたけどね。
私ももうすぐ親になります。
私は自分が自分の両親にしてもらったようにして育てていきたいと思います。
挨拶がちゃんとできる子になる、人に迷惑をかけない、汚い言葉遣いをしない、目上の人に対する言葉遣い・態度を身につける。
最低でもこれだけは出来る子になって欲しいと思います。
私はこの「モンスターペアレンツ」と呼ばれる親にならないように、頑張っていきたいと思います。
PR
この記事にコメントする