01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
生後25日の本日、少し早いけど1ヶ月検診に行ってきました^^
出産時に偶然産院で再会した友人と日付を合わせてみたんです^^v
彼女は早くも2人目のお子さんで男の子。
3週間ぶりに会ったお子さんはお母さんそっくりになってましたw
1ヶ月検診って何をするのかなあ?
受付を済ませたら2階のナースステーションへ行くように指示が。
どうやら娘の体重を測定する様子。
さあ、3週間でどのくらい増えたかな??
先日から授乳時にかなり重たく感じてるので、やっと標準の子くらいにはなったかな?
測定後に予防薬を飲まされてきました。
それから1階の診察室前で待つようにと言われ下へ。
待つこと数分ですぐ診察。
娘も反射などの運動能力の診察をされて泣くわ泣くわw
なにか育児で困ったことはないかな?と聞かれ、いろんなことを伺いました。
それから今度は私の検診。
娘はその間看護師さんが面倒を見てくださいました^^
まずは体重・・・・(--;
まあ、ほとんどもとには戻ったのですが・・・・・・。異常なし ホッ・・・・。
それから内診検査して、子宮も異常なし^^ 会陰切開の傷も治ってるので、残っていた糸を抜糸。
あとは1週間ほど出血が続きますが、それからは出産前の状態に戻りますよ^^と言われました。
すべての検査、検診が終わり、お会計。先生にも、婦長さんをはじめ看護師のみなさん、会計のお姉さんにそれぞれお礼を言いました。皆様から、
「岡山は遠いけど距離は関係ないからね!!困ったことがあったら、いつでも!!電話してきてね!!!」
と、言っていただきました。ありがとうございます☆うれしくて涙出ちゃった(^▽^o
それから友人の診察が終わるのを待って、しばらく遊戯室でおしゃべりw
お昼には帰宅できました^^
本当なら友人とご飯でも・・・・と思っていたのですが、うちの姫様もお腹がすいたと大泣きw
友人もご主人とお出かけとのことだったので、残念ですが今回は見送り。
また帰省時に食事しようね☆とカタく約束して別れました(^^)
さあ!8日にはパパの待つ岡山に帰るよ!!^^
育児話ばかりで申し訳ないのですが・・・・。
前回も書きましたが日に日に肉付きも良くなって、生まれたばかりのころに比べたらかなり大きくなった我が娘。
毎日ミルク→オムツ→寝る→お腹がすいて起きる・・・の繰り返しなのですが、ミルクの量が毎日違うので私がパニックになりそうです。(もうなってるかw)
母乳を中心に飲ませているのですが、やはり母乳だけでは足らずに粉ミルクを後で飲ませています。
・・・が、入院中は4時間おきだったミルクの時間が、ここのところ2時間おき、1時間おきと短くなったと思ったらまた5時間あいたりと時間がバラバラ。
先日は明け方まで寝ててくれたのが翌日には1時間ごとに起きたり・・・・・・・・・。
私がバテてしまいました。(ある意味・・・・実家で良かったかもしれない。母さん、バテてる間の娘の面倒見てくれてありがとうm(_ _)m)
「新生児のうちは欲しがったら飲ませていい」と、入院先の病院の婦長さんに言われていたのですが、3週間でかなり増えた体重はやはり気になるし、1時間や30分おきに起きてぎゃんぎゃん泣かれたりと、正直言ってヘトヘトです(--;
11月1日に1ヶ月検診に行くので、また先生に相談してみようと思います。
良かったら経験者の方・・・(先日ご出産されたまるいさーーん!、甥っ子さんの面倒見てたやよいねーさまああああ!!(T▽T;ノ)経験談やアドバイスを聞かせてください!!!
※前回の日記とかなり内容かぶってますね・・・・w ごめんなさい(--; でもね、でもね、それだけバテてるんだw
本当なら子供が2300g以上ないと子供だけお預かりになるところだったのですが、先生の粋な計らいで退院決定w
何のことない、この子が元気なので大丈夫でしょうとのことなんだけどねw
先日10月7日、予定日より17日早くニライ家の長女を出産しました。
身長45cm、体重2292gのかなり小柄な赤ちゃんでした。
小さいのは産む前からわかっていたので保育器に入らなきゃいけないかが一番心配だったのですが、ありがたいことに保育器の必要なしということになりました。
簡単ではありますが、出産当日の流れをここにつづりたいと思います。
<10月6日18時~10月7日明け方>
夕方6時以降にいつもと違ったお腹の張り(陣痛の初期だったらしいw)のため病院に連絡。
前日に出血をしていて連絡したこともあってすぐに病院に来るように指示されました。
それからすぐに母と病院へ。
分娩室横の個室で診察。この時点でもう子宮口4cm開いていたそうです。
そのため即入院。
お腹の張りが痛みに変わり、時間をおいて痛みが来たり引いたりの繰り返し。
時間がたつにつれて痛みが次第に強くなり、再度先生の診察。
もしかしたら夜中に出産かもと言われました。
日付が変わり全く睡眠なんか取れない状態に。
先生は痛みの間に仮眠はとってくださいねと言っていたけど・・・・・・無理ですw
こんな状態で眠れたら神です・・・。
明け方までには痛みがピークになり、悶絶。
6日の夜にニライが携帯電話に連絡をくれたときに状況を母が説明(私はそれどころではありませんでしたw痛くて・・・・・(--;))
最終の新幹線には間に合いそうにないとのことで、翌日の早朝の便でこちらに来ることに。
新幹線と特急で最寄の駅へ、駅→病院までしふみパパが迎えに行って午前9時30分頃にニライ到着とのこと。
<10月7日明け方~分娩まで>
陣痛が5分間隔に。先生が診察してくださいましたが、子宮口がまだ6cmしか開いていないとのこと。
あんなに痛いの長いこと我慢してるのにぃぃぃぃぃ!!!!!
まだ6cmしか開いてないの??????(>_<);;;;;
先生の指示で9時過ぎに陣痛促進剤を投与。恐ろしい・・・・・。10分も経たずものすごい激痛が!
明け方までの痛みで、「もうこれ以上の痛みはないよおおおお」と苦しんでいたのですが・・・・・・
完敗しました。そんなもんじゃありませんm(_ _;;;)m
んぎゃあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!
断末魔の叫びのようなものが院内に響いたと思います・・・・・。
耐え切れずに必死でナースコールをしましたが連絡取れず、困ったなあと必死で痛みに耐えていた瞬間・・・・・・・・・
破水しました。
再度ナースコールを押し続けましたが無反応。
どうしよおおおお???????!!と思ったときに病室のドアが開きました。
このタイミングでニライがしふみパパと一緒に到着。すぐに看護婦さんと先生が来て子宮口確認。
先生「はい、子宮口全開ですね。すぐに分娩室の用意と患者さんを分娩室へ」
用意している間にいきみ方をレクチャーされ、もういきんでいいから痛みを和らげなさいと言われました。
確かにいきんでた方がかなり楽^^
すぐに用意完了し、そのまま歩いて隣の分娩室の分娩台へ。
再度看護婦さんと先生にいきみ方を習いいざ出産。
分娩時間約1時間で無事に出産。10月7日10時29分、女の子でした。
身長45cm、体重2292g
かなり小柄な赤ちゃんです。
産む前から小さいのはわかっていたので(・・・だって17日も早いんだもんw)
心配だったのは保育器の使用の有無。
保育器に入れるのはかわいそうだなあと心配していたところで先生が一言。
「あ、その子保育器いいからね。小さいけど元気いいから心配ないでしょう^^」
良かった!!
あとで先生に伺いましたが、出産前のお腹の中にいるときの状態でかなり心音がしっかりしていたことと、出産時の産声に弱弱しいところが全くなかったこと、何より取り上げた赤ちゃんが小さいがしっかりしていたことが保育器必要なしの決定打になったそうです^^
良かったー☆
新生児室で産湯を浴びながら人一倍元気な泣き声をあげているのを聞いて、うれしくて涙が出ました。
その後胎盤の後産と、会陰の切開を縫い合わせ処置終了。
子供と対面となりました。分娩台の上でニライも一緒に記念撮影し、その後車椅子で病室へ。
子供はそのまま新生児室へ連れて行かれました。両親とニライも喜んでくれました。
私はそのまま疲れ果てて無理やり食事を詰め込んでから仮眠。
さすがに徹夜で陣痛⇒出産はくたびれ果てました。
夕方改めて両親、妹とニライが来てくれました。
新生児室ですやすや眠る我が子をみて両親(今後じじばばw)とニライもうれしそうでした^^
おかしいのがみんな口をそろえていうのが
「この子顔が整ってるーーーーーー!!!^^」
いや、だいぶひいき目も入ってると思うよ^^;
他の赤ちゃんもかわいいしw
でもまあ、・・・・・・・・・わが子が一番かわいいわなw(親バカ全開w)